AKHOME

column新着情報/ブログ

相続不動産で維持費はどのくらいかかる?売却する方法もおすすめです!

相続不動産の維持費について解説いたします。

不動産売却を効率よく行うためにも、是非本記事を参考にしてください。

 

□空き家の維持費とは

 

不動産を放置してしまうことは、おすすめできません。

なぜなら、空き家の維持費は一年間で約30万円以上かかるケースも珍しくないからです。

また不動産を放置することで、通行人や隣人に、腐敗した柱や屋材で怪我をさせるリスクも考えられます。

このような場合は、相続した不動産の持ち主の責任になってしまうため、早急に対処する必要があるでしょう。

 

また、手入れやメンテナンスを怠ってしまうと、廃屋がたまり場になってしまうケースもあります。

そのため、防犯上あまり良くありません。

定期的な不動産の管理はとても重要です。

不動産を所有することで、固定資産税がかかることを覚えておきましょう。

また、都市計画税や保険料など、様々な費用がかかる可能性もあります。

 

このように、不動産の維持費は高いです。

相続税と合わせると、税金の負担はとても重く、不動産へ何らかの対象を行う必要があります。

それゆえ、不動産の売却を検討してみてはいかがでしょうか。

不動産の売却を仲介業者に依頼することで、相場価格より高く売れることがあります。

相続不動産の対応にお困りの方は、信頼と実績のある当社までお気軽にご連絡くださいね。

 

□空き家の活用方法とは

 

空き家の活用方法を4点ご紹介しましょう。

 

1点目は、第三者に貸すことです。

築年数が新しい不動産であれば、賃貸で家賃収入を得られるかもしれません。

賃貸の場合は、小規模な修繕やクリーニングを行う必要があります。

 

メリットは、毎年の維持費を相殺できることです。

デメリットは、入居者がいなければ初期投資が無駄になってしまうことです。

また、老朽化が進んだ場合はリフォーム代が高額になるケースもあるでしょう。

 

2点目は、建物を解体することです。

更地にして他人に貸すことで、駐車場や資材置き場として活用できるかもしれません。

しかし、せっかく相続した不動産を解体することはあまりおすすめできません。

解体費用がかかる上に、固定資産税の軽減特例が受けられなくなるからです。

建物に対する未練がない方は、行ってみても良いかもしれません。

 

3点目は、維持管理を行って所有することです。

メリットは、思い出深い住宅を取り壊す心配がないことです。

デメリットは、収入が得られない上に維持管理が必要な点でしょう。

定期的に維持管理ができる自信がある方におすすめですね。

高額な解体費用が一切かからない点も魅力的です。

 

4点目は、空き家をリフォームして自身で住むことです。

住居費を節約できる点は大きなメリットかもしれません。

しかし、デメリットとしては仕事や育児への影響が大きいため、早急に実行できない点です。

そのため、ライフスタイルの変化を予測することがとても重要でしょう。

また、空き家のリフォームは手間がかかります。

 

このように、不動産の空き家の活用方法を4点ご紹介しました。

しかし、どれも気が進まない方は「売却」を検討してみませんか。

買主に売却することで、不動産の現金化が可能です。

不動産は失ってしまうものの、すでに入居する予定がない不動産を放置することはおすすめできません。

 

□相続で発生する税金と維持費用とは

 

不動産の維持費用のみならず、相続時にかかる税金と総合的に考える必要があります。

そのため、今回は不動産相続の際に発生する税金と維持費用をご紹介しましょう。

 

相続税は相続時に発生する税金です。

相続額が大きいほど、相続税は大きくなります。

相続税の基礎控除は、600万円に法定相続人の数を掛けた数字に3000万に足すことで求められます。

基礎控除より相続税が低い場合は、課税が免除されることを知っておきましょう。

 

維持費用は、都市計画時や固定資産税、公共料金や保険料がかかります。

固定資産税は、市区町村が課す税金です。

 

不動産鑑定士の評価で計算され、固定資産税評価額を基準にしています。

評価額は、不動産の築年数や間取りで変動するでしょう。

都市計画時は、都市計画内の不動産の保有で市区町村が課す税金です。

これら2つの税金は、不動産を保有しているだけで課される税金です。

 

また、公共料金は基本料金が存在するため、使用してなくても支払うケースもあります。

不動産を放置しているにもかかわらず、毎月の公共料金を支払うことはとてももったいないですよね。

その上、相続不動産に保険費用を支払い続けることもおすすめできません。

しかし、無保険で災害によって不動産を失うことだけは避けたいですよね。

 

そのため、保険料を支払いたくない方は不動産の売却を検討してみてはいかがでしょうか。

不動産の維持費用や税金には様々な種類があることがわかりました。

このように、維持費用の内訳を知っておくことで、予算計画を立てやすくなります。

お困りの方は、ぜひ参考にしてください。

 

□まとめ

 

今回は、相続不動産の維持費についてご紹介しました。

維持費が高くなるため、売却をおすすめします。

お困りの方は、お気軽に当社までご相談ください。